「ハムスターの爪って切るべき?」「気づいたら伸びてるけど、大丈夫?」と悩んだことはありませんか?
ハムスターは普通に生活していれば、回し車や砂浴びなどで自然と爪が削れるため、必ずしも爪切りが必要なわけではありません。
しかし、高齢のハムスターや運動量が少ない子は爪が伸びすぎてしまうことも…!
そこで今回は、ハムスターの爪のケア方法や、爪切りが必要な場合の対処法について詳しくご紹介します!
ハムスターに爪切りは必要?
基本的に、ハムスターの爪は普段の生活の中で自然と削れるため、必ずしも爪切りが必要というわけではありません。歯と同じように、適度な運動をしていれば爪もすり減る仕組みになっています。
ただし、飼育環境では活動範囲が限られるため、野生のハムスターのように地面を掘ったり、岩場を歩いたりする機会がありません。その代わり、回し車や砂場を使うことで、ある程度は爪が削れることが多いです。
うちのハムスターちゃんも実際に爪切りをしたことはなく、自然と爪が削れているようで、長いなと思ったことがありません。このように特に問題なく過ごせていたので、健康なハムスターなら特別なお手入れは不要なことが多いでしょう。
こんな場合は爪切りが必要かも
ただし、高齢のハムスターや体調がすぐれないハムスターは運動量が減るため、爪が伸びやすくなることがあります。また、回し車をあまり使わない子も同様に、爪が削れにくく、長くなりがちな傾向があります。
こういった状況のハムスターは爪が伸びすぎると危険なので、必要に応じて爪を切ってあげることを検討しましょう。
爪が伸びすぎるとどうなる?
ハムスターの爪が長くなりすぎると、こんなリスクがあります。
- ケージや回し車に引っかかる → 無理に引っ張って爪が折れることも
- 自分の体や目を傷つける → かゆいところを掻こうとしてケガをすることも
もし爪が明らかに伸びていて危険だと感じたら、動物病院で切ってもらうのもひとつの方法です。自分で切る場合は、ハムスター専用の爪切りや人間用の小さな爪切りを使い、深爪に気をつけながら慎重に行いましょう。
ハムスターの爪が伸びすぎるのを防ぐには?
ハムスターの爪は、毎日の生活の中で自然と削れる環境を整えることが大切です。適切な環境を用意することで、爪切りの必要がなくなることもありますよ。
① たくさん運動させる
ケージ内では、回し車を活用して運動させましょう!
ただし、ハムスターの中には回し車をあまり使わない子もいます。その場合、回し車のサイズが合っていない可能性も。体に合った大きさの回し車を選ぶことで、回し車を使ってくれることがあります。
また、部屋んぽ(部屋の中を散歩させること)をしているハムスターなら、サークル内に遊び場を作ってあげるのもおすすめです。爪が削れやすい素材の迷路やトンネルを用意すると、ハムスターが楽しく動き回るので、自然と爪も削れます。
ちなみに、我が家ではダンボールで迷路を作って遊ばせていました♪手軽に作れて、捨てるのも簡単なのでおすすめですよ!
② 砂浴びで爪を削る
ハムスターは砂浴びをすることで体の汚れを落とすだけでなく、爪を削る効果もあります。ケージ内に砂場を設置することで、自然と爪がすり減りやすくなります。
ただ、我が家ではケージには砂場を置かず、部屋んぽのときに砂場を用意していました。 そのほうが掃除がしやすく、ケージ内のスペースも広く使えます。
✔ 回し車や部屋んぽでしっかり運動
✔ 砂浴びを習慣にする
この2つを意識すれば、爪切りの頻度を減らせるかもしれません♪
ハムスターの様子を観察しながら、環境を整えてあげてくださいね!
ハムスターの爪が伸びすぎた時
高齢の子や体調が優れない子は、運動量が減ることで爪が伸びやすくなり、爪が長くなりすぎると、ケージや回し車に引っかかってケガをする恐れがあるため、危険な場合は爪を切ってあげましょう!
爪切りはどうすればいい?
「自分で爪を切るのはちょっと怖い…」
そんな場合は、動物病院やペットショップで爪切りをお願いすることも可能です。 事前に問い合わせて対応してもらえるか確認してから行くと安心ですよ♪
爪が伸びすぎるのを防ぐためには、毎日のチェックが大切!こまめにチェックすることを心掛けてください。。
- 部屋んぽのとき
- お世話をするとき
- ハムスターと触れ合うタイミング
こういった機会に、体の様子と一緒に爪の長さも確認しておきましょう♪
動物病院で爪切りをしてもらうのが安心!
ハムスターの爪が長く伸びてしまった場合、動物病院で爪切りをしてもらうのが一番安心です✨
ハムスターの爪はとても小さいため、自分で切ろうとして失敗するとケガをさせてしまうリスクも…!
- 慣れている方なら自宅で切ることも可能ですが、
- 初心者の方は無理せず、動物病院にお任せするのがおすすめ!
小動物を診察している動物病院ではハムスターの爪切りを受け付けていることも多いので、爪が伸びすぎてしまったら事前に問い合わせて相談してみましょう✨
できれば爪が伸びすぎる前にしっかりチェックして、ハムスターが快適に過ごせる環境を整えてあげてくださいね!
ハムスターの爪切り&爪の伸びすぎ防止グッズおすすめ!
ハムスターの爪はとても小さく、慣れないうちは爪切りが難しいですよね。無理に切ろうとするとケガをさせてしまう可能性も…。
初めて爪切りをする場合は、動物病院で先生に切り方を教えてもらうのがおすすめです!
おすすめのハムスター用爪切り
小動物用 やさしい爪切り(ペットの道具屋さん)
刃物の町・岐阜県関市製の爪切り。
ストレートタイプの刃で握る力が伝わりやすい設計!
Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングで購入可能♪
爪の伸びすぎを防ぐハウス
普段の生活の中で自然と爪が削れる「爪とぎ効果のあるハウス」もおすすめです!
マルカン はむすたまご(S・Mサイズ)
陶土でできていて表面がザラザラ
爪が伸びすぎるのを自然に防いでくれる
Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングで購入できます♪
まとめ:日頃のチェックと環境作りが大切!
- 基本的にハムスターの爪は自然に削れるので、普段の環境を整えてあげることが大切!
- 運動不足の子は爪が伸びやすいため、回し車や砂浴び場を活用しよう!
- 伸びすぎた爪は放置せず、必要なら動物病院で爪切りをしてもらおう!
普段からハムスターの様子をこまめにチェックして、爪の伸びすぎを防ぎましょう♪あなたの大切なハムちゃんが快適に過ごせるように、ぜひ参考にしてみてくださいね。