ハムスターは愛らしいペットですが、時には思わぬ痛みを伴うこともありますよね?
甘噛み程度なら気にならないものの、本気で噛まれると血が出るほどの痛みを感じた経験がある方も多いのではないでしょうか。私もその一人で、噛まれる度に悩んだことを今でも覚えています。しかし、いろいろ調べたり試したりするうちに、かつては噛みついてきたハムちゃんが、今ではまったく噛まないお利口さんになりました!
今まさにハムスターに噛まれて悩んでいる飼い主さんも、安心してください。本記事では、ハムスターが手を噛む理由をご紹介し、それぞれの対処法についてもお伝えしていきます。ぜひ参考にして、愛するハムスターとの関係をより良いものにしていきましょう。
ハムスターが痛いほど噛む理由とは
ハムスターは基本的におとなしい性格の持ち主で、危険を感じるとまず逃げることを選びます。ですから、飼い主の指を噛むのは攻撃の意思からではなく、実は意外な理由があるのです。
餌と勘違いしている?
多くの場合、ハムスターが飼い主の指を噛むのは、餌と勘違いしているから。例えば、手を急に差し出したときや、食べ物の匂いがしているとき、彼らは「これは食べ物かな?」と思って噛んでしまうことがあります。その結果、力加減を知らずに噛むため、時には血が出てしまうほど強く噛むこともあるのです。
驚いて噛むことも
また、突然手をつかまれたりすると、驚いて噛むこともあります。ハムスターにとっては、知らない物体に触れられること自体が大きなストレス。驚いた瞬間、反射的に噛んでしまうことが多いのです。
興味本位の噛み方
興味からくる噛み方もありますが、こちらはあまり強く噛まないことがほとんど。この場合、ハムスターは目の前のものが食べ物かどうかを確認しようとしているのです。食べられないとわかると、すぐに噛むのをやめることが多いですよ。
ハムスターは小さな体の中に大きな好奇心を秘めていますが、その噛み癖に困っている方も多いのではないでしょうか。安心して触れ合うためには、ハムスターの性格を理解し、優しく接することが大切です!
動物性たんぱく質の不足
わが家のハムスターは多分この理由で指を嚙んだと思います。野生のハムスターは昆虫を食べることで「動物性たんぱく質」を摂取していますが、飼育下ではその栄養素が不足しがちです。このため、ハムスターは飼い主の指に噛みつくことで動物性たんぱく質を補おうとすることがあります。
ミルワームのすすめ
このような行動を防ぐためにも、ミルワームを与えるのがおすすめです。ミルワームは「チャイロコメノゴミムシダマシ」という昆虫の幼虫で、ハムスターが好む食べ物の一つです。ミルワームには以下のような多くのメリットがあります。
- 栄養価が高く、消化しやすい
ミルワームは高タンパクで消化も良いため、ハムスターにとって理想的な食材です。 - 病気や疲労の回復にも効果的
疲れたハムスターや、病気からの回復期にあるハムスターにとっても栄養を補給するのに役立ちます。 - 自然界に近い食事で満足する
飼い主にとっても嬉しいポイントですが、ハムスターは自然に近い食事を摂ることで満足感が得られます。 - 飼い主になつきやすくなる
美味しい食べ物を通じて、ハムスターとの信頼関係を築くことができるでしょう。
生タイプと乾燥タイプの選び方
ミルワームには「生タイプ」と「乾燥タイプ」があり、どちらも愛用しています。生きた虫が苦手な方は、乾燥タイプを選ぶのが良いでしょう。乾燥タイプでも十分栄養を摂取できるので、安心して与えることができます。
その他の動物性たんぱく質を与える方法
ハムスターに動物性たんぱく質を与える方法は、ミルワームの他にも、以下のような食材が適しています。
1. ゆで卵の白身
ゆで卵の白身は、ハムスターにとって良い動物性たんぱく質源です。卵白は高タンパクで低カロリー、さらに消化も良いため、適量を与えると良いでしょう。ただし、黄身は脂肪分が多いので、与えすぎには注意が必要です。初めて与える際は少量から試してみてください。
2. 鶏肉
鶏肉も良質な動物性たんぱく質を含んでいます。茹でた鶏肉を細かくほぐして与えると良いですが、塩や調味料は使わないようにしましょう。また、肉はあくまでおやつとして少量を与えることが大切です。
3. 魚
白身魚(例えば、タラやヒラメなど)を茹でて与えるのも良い選択肢です。脂肪分が少なく、栄養価が高いため、ハムスターにとって健康的な食材です。骨や皮を取り除き、少量ずつ与えましょう。
4. ヤギミルクや乳製品
ヤギミルクや少量のチーズなどの乳製品も動物性たんぱく質の供給源として利用できます。ただし、乳糖不耐症のハムスターもいるため、少量から与え、様子を見ながら続けることが大切です。
5. その他の昆虫
ミルワーム以外にも、コオロギやバッタなどの昆虫も栄養価が高く、ハムスターが好む場合があります。乾燥タイプのものを選ぶと扱いやすいです。
これらの食材を与える際は、必ず新鮮なものを選び、調味料や添加物を避けるようにしましょう。また、動物性たんぱく質はあくまでおやつの位置づけで、主食のバランスを崩さないように心がけてください。ハムスターの健康を考えながら、さまざまな食材を取り入れてみてくださいね!
噛むハムスターの種類は?
ハムスターにはいくつかの種類があり、一般的には種類によって噛むか噛まないかが決まるわけではありません。むしろ、噛む理由はそれぞれのハムスターの性格や環境に起因することが多いのです。
どの種類でも噛む可能性がある
ジャンガリアンハムスターやゴールデンハムスター、どちらの種類でも飼い主の指を噛むことはあり得ます。特に驚かせたり、急に触れたりすると、どのハムスターでも血が出るほど強く噛んでしまうことがあります。
個体差に注意
さらに、ハムスターには個体差があるため、全く噛まないおとなしいハムスターもいれば、甘噛みで済むお利口な子もいます。つまり、どんな種類のハムスターでも、強く噛む可能性を念頭に置いておくことが大切です。
逆に、噛まないハムスターに出会えたなら、それはラッキーなこと!そう考えると、ハムスターとの生活がより楽しく感じられるはずです。ハムスターはそれぞれの性格や習慣が違いますので、愛情を持って接しながら、彼らの特性を理解していくことが大切ですね。
手袋は必要か?
ハムスターの歯は小さく、そのため噛まれたときの痛みが一点に集中して、より強く感じられます。実際に噛まれてしまうと、その痛みが記憶に残り、次回からの世話がしづらくなることも多いのです。
手袋を使うメリット
そんな時に考えられるのが手袋を使う方法です。もし「また噛まれたらどうしよう」と不安に思うなら、手袋を使うことをおすすめします。噛みつき対策用の手袋は、通信販売や大きなペットショップで手に入れることができますので、ぜひチェックしてみてください。
「噛まれたらまた血が出るかも…」「痛い思いはもうしたくない」と考えながら世話をするのは、お互いにとってストレスになりますよね。手袋を使うことで安心感が得られ、ハムスターとの触れ合いをより楽しむことができるでしょう。
噛まれることを避けたいなら
どうしても噛まれることを避けたいなら、専用の手袋を使ってお世話をするのが一番の対策です。ハムスターも飼い主も安心して接することができ、より良い関係を築いていくための第一歩になるかもしれません。ハムスターとの生活を快適にするために、ぜひ手袋の活用を考えてみてくださいね!
まとめ
ハムスターが噛む理由はさまざまですが、理解することで対処法も見えてきます。甘噛みは興味や遊び心から来ることが多い一方で、本気噛みは恐れや驚き、さらには栄養不足から発生することがあります。大切なのは、ハムスターの行動を観察し、適切に対応することです。
愛情を持って接することで、信頼関係を築き、噛む頻度を減らすことができます。また、栄養をしっかり補給し、ストレスを軽減する環境を整えることも重要です。もし噛まれてしまった場合でも、恐れずに対策を講じることで、より良い関係を築くことができるでしょう。
ハムスターとの生活は楽しい反面、少しの工夫が必要です。噛まれることに悩む飼い主さんも、今回ご紹介した理由や対処法を参考にして、愛するハムスターとの関係を深めていってくださいね。