七五三の初穂料のマナーから相場まで!のし袋の書き方や種類を解説

マナー
記事内に広告が含まれています。

子供たちの成長を祝う素敵な瞬間、それが七五三。初穂料にまつわる神聖な儀式について、ママたちに心地よくお伝えします。

お子さんが一歩一歩大きくなっていく過程で訪れる七五三の喜び。初穂料の奥深いマナーや気になる書き方、のし袋のこと、そして金額の相場に迫ります。この特別な瞬間に寄り添い、初穂料にまつわる全てを丁寧にご紹介します。お子さんの笑顔が一層輝くような、心に残る七五三の思い出を共につくりましょう。

七五三の初穂料の基本マナーとは?

初穂料は、神社に感謝の気持ちを込めて支払うお金です。では、どのくらい包むべきかや、のし袋や書き方について気になりますよね。

まず、初穂料は金額が一律ではないため、いくら包むべきか戸惑うこともあります。のし袋は必要でしょうか?書き方はどうすればいいのでしょうか?これからご紹介するのは、そんな初穂料にまつわる基本マナーです。

七五三の初穂料の相場はいくら?

初穂料の相場は、一般的には5,000円から1万円と言われています。ただし、神社によっては金額が決まっていることもありますし、参拝者の自由意思に任せる場合もあります。スムーズに支払うためには、事前に神社の初穂料を確認しておくことが大切です。

初穂料は、ご祝儀袋に入れて渡すのが一般的です。直接お財布から支払うのは避け、周りから笑われないように心がけましょう。

また、神社によっては初穂料と一緒に、お米やお酒を納める場所もあります。初穂料の習慣には、その年に初めて収穫した稲を納めるものがあります。これも神社ごとに異なるので、金額と一緒に確認しておくと良いでしょう。

子育て中の忙しいママたちにとって、初穂料に関する基本マナーを知っておくことは、心地よくイベントを楽しむための一歩ですね。

初穂料にのし袋は必要?

神社でのご祈祷の際に支払う初穂料には、ご祝儀袋にのしを用意して渡すのが一般的なマナーとされています。

ただし、神社によってはのし袋が不要な場合もあり、特に大きな神社ではのしをつけても返されることがあるそうです。これは、現金を納めて名前を記帳する仕組みがあるためで、のしは邪魔者と見なされることもあります。

逆に、小さな神社などでは、のし袋を忘れても安心。初穂料用の封筒が用意されていることがあります。こうした事情はケースバイケースで異なります。

初穂料のご祝儀袋には、「紅白蝶結びの水引き」を使い、上部に「御初穂料」または「御礼」と書き、下部には「子供の名前」をフルネームで記入するのがポイントです。

七五三の初穂料の「のし袋」の書き方

初穂料をのし袋に入れる際の書き方を詳しく見ていきましょう。

表書きでは、上段の中央に「初穂料」と縦書きし、下段の中央には「子供の名前(フルネームで)」を縦書きします。地域によっては、子供の年齢を左に書く場合もあるので、基本を押さえれば問題ありません。

裏面では、のし袋の左下の右スペースに「初穂料の金額」を漢数字で縦書きし、その左に「住所」を書きます。漢数字を使うのは改ざんや間違いを防ぐためです。たとえば、5,000円なら「金伍仟円」、1万円なら「金壱萬円」と書きます。ただし、4や6、9の数字は避けることが良いとされます。

袋にのり付けは不要で、新札でなくても問題ありません(あまりに汚れたものは避けましょう)。初穂料は基本的にのし袋に入れるというポイントを心に留めて、安心してお手紙を添えて神社へお届けしましょう。

のし袋にボールペンを利用してもいい?

のし袋に名前を書く際には、通常は筆や筆ペンが良いとされますが、サインペンでも問題ありません。

ただし、お祝い事には日本の伝統を感じさせるため、できれば筆ペンだけでも用意しておくことをおすすめします。ボールペンは書くのには適していないため、どうしても筆がない場合は、できるだけ細めのサインペンなどを利用してください。

避けた方が良いのし袋の種類

のし袋の中には、「御祝」と書かれたものがあるかもしれませんが、これは初穂料には適していませんので注意が必要です。

なぜなら、「御祝」とは贈り物や祝い事に対する祝儀を指し、初穂料は神社でのご祈祷に対する謝礼です。したがって、初穂料を納める際には、「御祝」と書かれていない白封筒に筆などで文字を書くのがマナーとされます。

のし袋に入れるお金の向きはどっちか

のし袋にお金を入れる際には、初穂料と書かれた表面に合わせて、お札が表側になるように入れましょう。

具体的には、お札を取り出した時に、お札の肖像画が見えるように入れるのがマナーです。この小さな気配りが、イベントをより素敵なものにしてくれることでしょう。

まとめ。

子供たちの成長と幸せを祝福する七五三。初穂料は、その祝福の心を形にする大切な儀式の一環です。この特別な瞬間には、お子さんの成長と未来への期待が込められています。初穂料の基本マナーや書き方、のし袋、金額の相場について知ることで、神聖な儀式に更なる深みが生まれます。

ママたちが心地よく理解し、喜びを分かち合うためのガイドとなることを願っています。お子さんの笑顔が一層輝き、この七五三の瞬間が家族にとって永遠の思い出となりますように。初穂料を通じて、愛と感謝を込めて、素晴らしい未来への一歩を踏み出しましょう。

タイトルとURLをコピーしました