引越しの段ボールのサイズは揃えるべき?やってよかった効率アップ術とおすすめ段ボール

豆知識
記事内に広告が含まれています。

引越しの準備、段ボール選びで後悔したことありませんか?

「段ボールなんて、家にあるものでいいよね〜」って思って、引越し直前にスーパーやドラッグストアを回って段ボールを集めた、そんな経験ありませんか?
私もまさにそうでした。

だけど、いざ引越し当日。段ボールのサイズがバラバラで、積み重ねるのが大変!
トラックの中でガタガタになって、積みきれずに2往復するハメに…(泣)

そのときに引越し業者さんがポロッとひとこと。

「サイズが揃ってたらもっと積めたかもしれないですね〜」

えっ!?段ボールって、サイズ揃えた方がいいの!?と、衝撃を受けたのを覚えています。

この記事ではそんな失敗を元に、段ボールサイズを揃えるべき理由と、おすすめサイズ・購入先までまるっと紹介していきます。
同じように引越しを控えているママたちの参考になればうれしいです♪

\みんなが今!買ってる人気商品/ 楽天のランキングを今すぐチェック!<PR>

段ボールのサイズ、揃えた方がいい3つの理由

ではなぜ、段ボールのサイズを揃えた方がいいのか?
まずは私の実体験+引越し業者さんから聞いた話をもとに、主な理由を3つにまとめました。

① 積み重ねやすくて崩れにくい!

サイズが同じだと、段ボール同士をキレイに積み重ねられるので、安定感がバツグン
トラックの中で荷物が動きにくく、運搬中の荷崩れや箱の破損も防げます。

② トラックのスペースをムダにしない

段ボールのサイズがバラバラだと、すき間が多くなり、結果的に積載効率が悪くなります
反対にサイズが揃っていれば、パズルのようにピタッとはまって、同じスペースでも多くの荷物が積めるんです!

③ 引越し当日のバタバタを減らせる

業者さんが荷物を積むとき、サイズが揃っていれば短時間でサクサク積めるので、全体の作業時間も短縮。
時間と人件費のムダが減れば、引越し料金が安くなることもあるんですよ♪

このあとは「サイズがバラバラだと実際どう困るのか?」というリアルな問題点にフォーカスして書いていきますね。

サイズがバラバラだと困ることって?実は積み方に影響が…

段ボールのサイズがバラバラだと、実際のところ何がそんなに大変なのか?
私は引越しのときに思い知りました…!

▽困ること①:トラック内で崩れる

サイズ違いの段ボールを重ねると、上の箱がグラグラして安定しないんです。
走行中に倒れて、中身がグチャッ…なんてことも。

特に「紙皿」「子どものおもちゃ」「おむつ」など、軽いけどかさばるものが多い家庭だと注意が必要です。

▽困ること②:すき間ができて積める量が減る

パズルでいうと、バラバラなピースばかりだとキレイに埋まらないですよね。
それと同じで、段ボールのサイズが統一されていないと、トラックの積載効率が悪くなるんです。

結果的に「乗せきれない → 2回に分ける → 追加料金発生…」なんてこともありえます(涙)

家族の引越しでおすすめの段ボールサイズと使い分け

では、家族で引越しする場合、どんなサイズの段ボールを用意すれば良いのでしょうか?
基本は「2〜3サイズで揃える」のがポイントです!

【おすすめ①】Mサイズ(60〜100サイズ)

  • 洋服、タオル、子どもの服、おもちゃなど軽いもの向け
  • 大きすぎないので積みやすく、持ちやすい!

【おすすめ②】Sサイズ(〜60サイズ)

  • 食器や本、調味料など重くて壊れやすいもの
  • コンパクトなので持ち運びもしやすい◎

【+αで便利】大サイズ(120サイズ)※数量少なめでOK

  • おむつストック、大型ぬいぐるみ、布団など
  • 大きすぎると重くなりすぎるので注意!

私の場合は、楽天で「S+M+Lのセット」をまとめ買いしておいて、
軽いものには大きめの箱、重たいものは小さい箱に入れることで、荷ほどきもラクでしたよ♪

トラックに積める量が変わるってホント?業者さんのリアルな声

これ、引越しのときに実際に業者さんに聞いたんですが──
「段ボールのサイズが揃っている方が圧倒的に積みやすい」とのこと!

例えば、同じ2トントラックでも…

  • バラバラサイズの段ボール:無駄なすき間ができて、乗る量が7〜8割に
  • 同サイズの段ボール:キレイに積めて、トラックの中がパズルのようにピッチリ!

つまり、同じ料金を払っても、サイズ次第で積める荷物量に差が出るんです!

しかも、積み終わったあとの見た目もキレイ(笑)

業者さんも「やりやすいです!」って言ってくれるし、こちらとしても気持ちいいですよね♪

 楽天・Amazonで買える!おすすめ段ボールセット3選

では実際に、私やママ友たちが使ってよかった段ボールセットを3つご紹介します!

① 【人気No.1】必要なものが揃った引っ越しセット

  • ダンボール大10枚・小5枚・プチプチロール2巻・テープ2巻・布団袋2枚
  • 【おすすめ】:初めての引越しや家族3〜4人分にぴったり

\段ボール+ガムテープ+布団袋付きでコスパ最高!/

② 【小さめ中心】重たいものが多い方におすすめ40枚セット

  • ダンボール大5枚・小10枚・プチプチロール・テープ・布団袋
  • 【おすすめ】:本や食器、調味料が多い方に◎

\引っ越し業者も利用!小さくても頑丈!/

③ 【3~4人向け】これで安心、ダンボール 40枚引っ越しセット

  • ダンボール大20枚 ダンボール小20枚 プチプチロール 2巻 ガムテープ 2巻 布団袋 2枚
  • 衣類・ぬいぐるみ・クッションなどのかさばるものがあっても安心の引っ越しセット

段ボールって地味だけど、選び方ひとつで引越しのラクさが変わります!
次はこの記事の総まとめとして「結局どうすればいいの?」をわかりやすくお伝えしますね♪

【まとめ】段ボールはサイズを揃えて“トラック効率”を最大化しよう!

ここまでのポイントをおさらいしましょう♪

  • 段ボールのサイズがバラバラだと…
    → 荷崩れ、積みにくさ、積載量のロスが発生!
  • 家族の引越しにおすすめなのは…
    →「S・M・Lの3サイズをバランスよく」揃えるのが◎
  • トラックに積める量が増えると…
    → 引越し料金の節約にもつながる可能性アリ!

特に小さいお子さんがいる家庭は、衣類やおもちゃ、ストック品など、段ボールが大量に必要になりますよね。
私も実際にやってみて、サイズが揃っている段ボールがどれだけ便利か実感しました!

 今すぐやっておきたい!段ボール準備は“早め”がカギ

段ボールって「まだいいや~」と思いがちなんですが、早めに準備しておくと本当にラクです!

  • 荷物の仕分けが少しずつ進められる
  • 必要な梱包資材を早めに把握できる
  • 「どこに何を入れるか」が整理しやすくなる

さらに、楽天やAmazonなら、家にいながらまとめ買いできて、すぐ届く!
店舗で買うより安いことも多く、ガムテープや緩衝材がセットになっている商品も◎

▶ おすすめ段ボールセットはこちらからチェック!

家族の引越しはやることが山ほどありますが、段ボールの準備だけでも整っていると、気持ちに余裕が出ますよ♪
ぜひ、段ボールのサイズを見直して、引越しの準備をスムーズに始めてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました