近年、化学技術の進歩により、冬の服は自然素材から化学繊維への移行が進んでいます。化学繊維でできた冬服は、手頃な価格で薄くて軽量、そして保温性が高いという優れた特性があります。
その中でも、ユニクロのヒートテックは多くの人々に支持されていますよね。今やヒートテックは、合成繊維で作られた代表的な冬の衣料で冬の防寒対策の必需品となっています。
しかし、ヒートテックにはいくつかの問題があります。例えば、「かゆくなる」「じっとしていると暖かく感じない」「暑くなりすぎる」「静電気」などがその代表です。
特に、静電気は寒い季節に着る服としては不快なものです。この記事では、ヒートテックが静電気を発生させる原因や、それを抑制する方法について、実際の経験や感想を交えて詳しく解説していきます。
ヒートテックの素材を解説
ヒートテックの衣料は特殊な素材で作られており、その素材が静電気発生にどれほど関係があるのかを明らかにしていきましょう。
アクリル含有と静電気
ヒートテックの一部にはアクリルが使われており、これが静電気の主な原因とされています。アクリルは合成繊維の一種で、摩擦によって電荷が帯びやすい性質があります。ヒートテックは肌に密着することで保温効果を発揮しますが、その分摩擦も多くなります。そのため、アクリルが含まれるヒートテックは静電気が発生しやすくなると考えられます。
他の素材との比較
ヒートテックのような化学繊維よりも綿や麻などの天然繊維のほうが静電気は起きにくいとも言われています。同じ化学繊維でもアクリルと比べると静電気が起きにくい素材はあります。実際、口コミでもGUのスタイルヒート(ユニクロで言うヒートテック)にはアクリルが含まれないためか静電気が起きにくいと言われていますね。
ヒートテックの着用で静電気が発生しやすい理由
ヒートテックの着用で静電気が発生しやすくなる理由は、プラスとマイナスどちらにも帯電しやすい化学繊維が多く使用されているためです。ヒートテックの生地には、アクリルを含んだ以下4つの化学繊維が使用されています。
- ポリエステル
- レーヨン
- アクリル
- ポリウレタン
この中でプラスに帯電しやすい性質を持っているのがレーヨンです。対して、マイナスに帯電しやすい性質を持っているのが、ポリエステルとアクリル、ポリウレタンの3つです。
ヒートテックには静電気の防止加工が施されています。そのため、ヒートテック単体では静電気は発生しにくいでしょう。
しかし、ヒートテックがマイナスに帯電しやすい化学繊維などで作られているのに対し、人はプラスに帯電しやすい性質を持っています。着用すれば、ヒートテックと人の間で生じる摩擦によって、放電が起こります。
そのため、ヒートテックを着ると静電気が発生しやすいのです。
人との間だけでなく、ヒートテックの上に重ね着する衣類によっても静電気は発生します。それは、ヒートテックがプラスとマイナスどちらにも帯電しやすい化学繊維で作られている以上、それと同様の衣類を重ね着すると放電が起きるためです。
つまり、ヒートテックの着用そのものが、静電気を発生させやすい状態にしているのです。
ユニクロのヒートテックの静電気を抑える方法
ユニクロのヒートテックの静電気をできるだけ抑える方法を見ていきましょう。
洗濯方法
洗濯時に静電気抑制剤を使用する方法について詳しく解説します。
静電気抑制剤は、洗濯機に入れる液体や粉末のものがあります。これらは、洗濯物に静電気が発生しにくいようにコーティングする効果があります。
また、洗濯物を乾燥機にかけるときは、乾燥シートを一緒に入れると良いでしょう。乾燥シートは、洗濯物と一緒に回転することで、静電気を吸収してくれます。
さらに、洗濯物を干すときは、湿らせたタオルを一緒に干すという方法もあります。湿ったタオルが水分を蒸発させることで、空気中の水分量が増えて、静電気が発生しにくくなります。
これらの方法は、私が実際に試したものですが、どれも効果的でした。特に乾燥シートは、洗濯物がふわふわになって気持ち良かったです。
着用時にも注意
着用時に静電気を抑制するための工夫や方法があります。
まず、素材の選び方が重要です。合成繊維は静電気が発生しやすいので、天然繊維や混紡素材を選ぶと良いでしょう。
次に、重ね着の仕方もポイントです。同じ素材同士を重ねると静電気が起こりやすいので、異なる素材を組み合わせると良いでしょう。
また、アクセサリーの活用もおすすめです。金属製のネックレスやブレスレットなどは、静電気を逃がしてくれる効果があります。
ただし、金属同士が触れると火花が飛ぶこともあるので注意してください。あとはスプレーの使用も効果的です。市販されている静電気防止スプレーは、衣類や髪に吹きかけるだけで静電気を抑えてくれます。持ち運びも便利なので、外出先でも使えます。
プラスに帯電しやすい物質に触る
プラスに帯電しやすい物質に触ると、極度にプラスに帯電している状態が緩和され静電気の防止に繋がります。というのも、極度にプラスに帯電している状態でプラスに帯電しやすい物質に触ると、小さな放電が行われます。
すると、「極度にプラスに帯電している状態」から「プラスに帯電している状態」に変化します。 「プラスに帯電している状態」であれば、マイナスに帯電している物質・生物に触れても大きな放電が行われるケースは軽減できます。
つまり、静電気の防止に繋がるのです。プラスに帯電しやすい身近な物質は、壁や木製家具、革財布などが挙げられます。
例えば冬にドアを開ける際、壁あるいはドアの木製部分に触れてから、ドアノブを握る。それを行うだけで、静電気の回数は劇的に軽減されます。また、極度にプラスに帯電するのは、大きな摩擦が起こる衣類の脱いだ直後です。ですので、衣類を脱いだ後、壁は木製の家具を触るのも静電気防止のコツになります。
肌を保湿する
乾燥肌の方は静電気が起こりやすい体質ともいわれています。ですので、肌を保湿して乾燥を防ぐことで静電気の防止を期待できるでしょう。
例えば、ヒートテックを着用する前に、擦れやすい脇腹やスネを中心に保湿クリームを塗ると、静電気の発生を軽減できる可能性があります。ニベアクリーム大缶などの保湿クリームなどを利用すれば、コスパよく静電気対策ができるのではないでしょうか。
コットン素材の衣類を重ね着する
着用時の注意点でも触れましたが、ヒートテックの上にコットン素材の衣類を重ね着することも静電気の防止に繋がります。
ヒートテックには確かに静電気の防止加工が施されているため、それ単体では静電気は発生しにくいです。しかし、ヒートテックの上に重ね着する衣類との組み合わせによって静電気が発生します。それは、ヒートテックと重ね着した衣類との間で摩擦が起きるためです。
ヒートテックの生地は、マイナスに帯電しやすいポリエステル、アクリル、ポリウレタンと、プラスに帯電しやすいレーヨンの4種類の繊維が混紡されています。そのため、プラスに帯電しやすい、あるいはマイナスに帯電しやすい繊維でつくられた衣類を重ね着すると摩擦によって放電が起こります。すると、何かのタイミングで大きな放電が起こり、静電気に繋がる可能性があります。
化学繊維で作られた衣類は、プラスあるいはマイナスに帯電しやすい繊維で作られているケースが多いため避けたほうがいいです。
そこでおすすめなのが、人と同様、プラスに帯電しやすいコットンやシルクでつくられた衣類です。コットン素材のTシャツ・シャツ、シルクシャツなどをヒートテックの上に重ね着すると静電気発生の軽減に繋がります。
普段、私もヒートテックの上に、ユニクロのコットン素材のTシャツを重ね着するようにしています。ですが、時々それを挟まずにウール素材でつくられたセーターやニットを重ね着する場合もあります。そんな時に限って、普段より静電気の発生が多いんですよね。なのでコットン素材を重ね着した方が良いことを実感しています。
ヒートテックの着用と静電気対策
ヒートテックの着用は寒い季節に頼りになる一方、静電気が発生することがあります。その理由は、ヒートテックの素材が摩擦によって静電気を引き起こしやすいからです。
ヒートテックはプラスとマイナスの電荷を持つ繊維が混合されており、他の衣類との摩擦で放電が起こります。
これを防ぐためには、コットンやシルクなど、静電気が起こりにくい素材の服をヒートテックの上に重ね着することが効果的です。また、洗濯時には静電気抑制剤を使用するか、湿らせたタオルを一緒に干すなどの工夫も有効です。肌を保湿することも静電気を防ぐポイントです。
ヒートテックの着用で静電気が気になる方は、これらの対策を試してみてください。