バルサンを焚く時に荷物にカバーしないと布団や服はどうなる?使い方を解説!

豆知識
記事内に広告が含まれています。

バルサンは、部屋中に煙や霧をまいて、害虫を一掃する便利なアイテムです。

ゴキブリやダニなどの害虫を追い払いたいとき、頼りになる存在ですよね。ただし、部屋中に煙や霧をまくので、荷物を置いたままできるか心配ですよね。

そこで、バルサンを荷物がある状態でも使えるか、調査しました。

まずは安心してください。バルサンは荷物があっても問題ありません。ただし、食品や食器、布団、服などは、カバーしたり移動させたりする必要があります。(バルサンの種類によっては、カバーや移動が不要なものもあります。)

今回は、バルサンを荷物がある状態で使えるか詳しく解説します。

また、部屋ごとの注意点や使い方についても詳しく説明します。バルサンを使う前に、ぜひこちらを確認してくださいね。

バルサンは荷物を置いたままでも十分に使えます。

バルサンは荷物を置いたままでも十分に使えます。毎回、家の中の荷物をすべて外に出すなんて、ちょっと無理ですよね。だから、荷物を置いたままでも使えるのは本当にありがたいです。

ただし、バルサンを使うときには、噴出する煙や薬剤に触れないように、以下のものはビニールや新聞紙でカバーをしたり、移動させたりする必要があります。

(バルサンの種類によっては、カバーや移動が不要な場合もあります。)

カバーするべきもの

  • 食品
  • 食器
  • おもちゃ
  • 寝具
  • 衣類
  • 精密機器
  • 楽器
  • 変色しやすいもの
  • 引火物
  • 火災報知器・ガス報知器(種類による)

バルサンは哺乳類に対して、安全性が高いことが確認されています。しかし、いくら安全性が高いと言っても、化学物質を使用しているので、できるだけ触れないようにしたほうが良いです。

基本的に、バルサンは荷物を置いたまま使用しても問題ありませんが、意外とカバーや移動が必要なものはたくさんあります。

以下では、部屋ごとの注意点をご紹介しています。これらも参考にしながら、頑張ってカバーや移動を行いましょう。

バルサンの部屋ごとの注意点

バルサンは荷物を置いたままでも大丈夫ですが、物によっては、煙や化学物質がかからないよう、カバーをしたり、移動させたりする必要があります。

手間はかかりますが、大切なものを守るために、バルサンを使う際の部屋ごとの注意点を参考にして対応してくださいね。

リビング

リビングでバルサンを使用する際は、以下のものについて、カバーや移動を行いましょう。

  • テレビ
  • パソコン
  • オーディオ機器
  • ゲーム機
  • DVD、CD、ブルーレイディスク
  • おもちゃ
  • 仏壇仏具
  • 美術品
  • 楽器 など

精密機器が剥き出しの状態でカバーをしないでバルサンを焚くと、故障の原因となります。また、お子さんが口に入れやすいおもちゃも、バルサンがかかると心配です。

仏壇仏具や美術品などは、バルサンに触れると変色の恐れがありますので、煙や化学物質が触れないよう、事前にビニールでカバーをしたり、部屋から出したりしておきましょうね。

ただし、リビングのテーブルやソファなどはカバーや移動を行わなくても大丈夫です。気になる場合はもちろん対応しても良いですが、特別な対処をしなくても問題ありません。

カバーや移動は面倒ですが、バルサンがかかっているのが気になる場合は、拭き掃除をしてから使用する手もあります。

リビングでバルサンを焚く際は、ぜひこちらの方法を試してみてくださいね。

和室

和室にも以下のようなものがある場合は、カバーや移動を行いましょう。

  • テレビ
  • パソコン
  • オーディオ機器
  • ゲーム機
  • DVD、CD、ブルーレイディスク
  • おもちゃ
  • 仏壇仏具
  • 美術品
  • 楽器 など

畳は覆わなくても大丈夫ですか?

バルサンを使用する際、畳は特にカバーする必要はありません。

畳は虫が発生しやすいため、バルサンを使ってしっかり駆除したいですね。

寝室

寝室でバルサンを使用する際は、以下のようなものについて、カバーや移動を行いましょう。

  • 寝具
  • 衣類
  • テレビ
  • パソコン
  • オーディオ機器
  • ゲーム機
  • DVD、CD、ブルーレイディスク など

バルサンは基本的に荷物を置いたままでも使用できますが、寝具や衣類は肌に直接触れるものなので、カバーをしたり移動をさせたりしておくのがベストです。

寝具はダニがつきやすいため、バルサンを直接使うのは適切ではありません。

もし寝具のダニを対策したい場合は、同じバルサンシリーズの「ラクラクVダニよけ水」を使用しましょう。

衣類は、クローゼットやタンスに入れておくだけで大丈夫でしょうか?

クローゼットやタンスの中にもバルサンの煙が入り込む可能性があるので、念のため、衣類もカバーや移動を行いましょう。

また、バルサンを使用する際は、クローゼットやタンスを開けておくと効果的です。そうすることで、中に潜む害虫を駆除できます。

面倒な作業ですが、衣類のカバーや移動を行ってから、バルサンを使用しましょう。

キッチン

キッチンでバルサンを使用する際は、以下のようなものについて、カバーや移動を行いましょう。

  • 食品
  • 食器
  • 調理器具
  • 電気ケトル
  • コーヒーメーカー
  • ウォーターサーバー
  • 火災報知器
  • ガス報知器(種類による) など

バルサンは哺乳類に対して安全性が高いとされていますが、念のため、直接口に入れる食品や、食品に触れるものはカバーをしないと心配ですよね?こういったものにはカバーをしたり移動を行ってください。

キッチンでバルサンを焚く準備は、一番大変かもしれませんね。でも、キッチンは害虫が湧きやすい場所なので、しっかりと害虫対策を行いたいですね。

また、キッチンには火災報知器やガス報知器が設置されていることが多いですね。バルサンを焚くと、これらが反応する可能性があるので、事前にカバーをしておきましょう。

洗面所やお風呂場、トイレ

洗面所やお風呂場でバルサンを使用する際は、以下のようなものについて、カバーや移動を行いましょう。

  • タオル
  • 歯ブラシ
  • コップ など

直接口や肌に触れるこれらのものも、忘れずにカバーや移動を行いたいですね。また、洗面所やお風呂場は狭いため、バルサンが高濃度になりすぎないように気をつけましょう。

バルサンには「畳用」という種類があり、使用できる部屋の大きさが定められています。洗面所やお風呂場が狭い場合は、ドアを開けて、より広い範囲でバルサンを使用することができます。

トイレでバルサンを使用する際は、トイレットペーパーにもカバーや移動を行いましょう。トイレットペーパーまで対応するのを忘れないようにしましょう。

ペットや植物は外へ移動

バルサンを焚く際には、ペットや植物を部屋の外へ移動させましょう。

バルサンは哺乳類に対して安全性が高いですが、煙や化学物質がペットや植物に害を及ぼさないよう、事前に移動させておきましょう。家族全員の安全を確保するためにも、しっかりと対策を取りたいですね。

ペットのえさやおもちゃなども荷物置き場として使用しないでください。煙や化学物質が触れないよう、対策を徹底しましょう。

火災報知器にもカバーを

バルサンは一部の火災報知器に反応する可能性があります。これは、バルサンが発する煙や化学物質が火災報知器の感知機構に干渉するためです。火災報知器の一部は、煙や化学物質を感知して作動する仕組みを持っています。そのため、バルサンを焚く際には、周囲の火災報知器に十分な注意が必要です。

対策としては、バルサンを使用する際には、周囲の火災報知器をビニールなどで覆っておくことが重要です。これによって、バルサンの煙や化学物質が直接火災報知器に触れるのを防ぎ、誤作動を回避することができます。また、使用前には管理会社や大家さんにバルサンの使用を事前に報告すると、必要に応じてアドバイスを受けることができるかもしれません。これらの対策を講じることで、安全かつ効果的にバルサンを使用することができます。

バルサンの使い方

1. 部屋を閉め切ってクローゼットやタンスなどを開ける

噴出する煙や霧がしっかり行き渡るよう、部屋の窓や換気口はしっかり閉じておきましょう。また、害虫が隠れてしまわないよう、クローゼットやタンス、戸棚など、可能な場所は開けておいてください。

2. 必要に応じてものや動植物のカバーや移動を行う

基本的に荷物置いたままでもバルサンは使用できますが、食品や寝具などは、カバーや移動が必要です。全ての荷物がそのまま使えるわけではないため、対応を行いましょう。火災報知器やガス報知器(種類による)も、忘れずにカバーを行ってください。

3. バルサンを焚くことを周知する

バルサンを焚くと、煙がたくさん出るため、火事と勘違いされる場合もあります。ご近所さんへ事前に周知し、ドアに張り紙を行ったり、賃貸の場合は管理会社や大家さんに使用の許可を得たりしましょう。

4. バルサンで煙や霧の噴出を行う

最後に、バルサンで煙や霧の噴出を行います。使用するバルサンのタイプによって、手順が異なりますので、説明書をよく読みながら、それぞれの方法で焚いてください。

これらの手順を踏んで、バルサンを効果的に使いましょう。

5.換気を行う

バルサンの使い方、5つ目は「換気を行う」です。

所定の時間が経過したら、換気を行いましょう。口や鼻をハンカチなどで覆いながら部屋へ入り、ドアや窓を開け放ちます。そして、部屋を出て、しっかり換気されるまで待ちましょう。

部屋を早く片付けたい気持ちはわかりますが、換気が不十分な中、煙や化学物質が充満した部屋に居続けると害が起こる場合がありますよ。害虫がいなくなったきれいな部屋を想像しながら、換気が終わるのを待ちましょう。

6.掃除を行う

バルサンの使い方、6つ目は「掃除を行う」です。

換気が十分に終わったら、部屋へ入り、掃除を行いましょう。床に落ちている駆除した害虫を掃除機で吸い、できれば水拭きまで行うと衛生的ですね。事前準備でカバーや移動を行ったものは、元に戻しましょう。

食器や調理器具など、万が一煙に触れてしまったものがあれば、水洗いをします。

以上で、バルサンを使った害虫駆除は終了!手間がかかる作業ですが、安全に使うための手順を守って、ぜひあなたも、バルサンを焚いてみてくださいね。

2回続けて使うのがおすすめ

バルサンを2回続けて使うのおすすめな理由は、1回目の使用ではゴキブリの卵までは駆除できないからです。ゴキブリの卵は、バルサンの効果が及ばない場所に潜んでいることがあります。

そのため、1度目のバルサンで成虫を駆除し、2度目で孵化した幼虫を確実に排除することで、再発防止につながります。2回続けての使用で、より確実な害虫駆除が可能となり、安心して生活できる環境を保つことができます。

バルサンを使用するのに最適な時期はいつがいい?

バルサンの適切な使用時期について、夜行性のゴキブリを考慮して、夜に焚くのが効果的です。特に3月下旬から4月中旬は、気温が上昇しゴキブリの活動が活発化する時期なので、この時期に1度焚くことをおすすめします。

そして、その後2〜3週間後には再度焚くことで、孵化した卵からのゴキブリを駆除できます。さらに、夏場の7〜8月にもバルサンを焚くことで、効果的な害虫駆除が期待できます。そして、活動が活発な時期に焚くため、9月下旬から10月初旬にも1度焚くと、より確実な結果が得られるでしょう。

まとめ

バルサンを使った害虫駆除の方法を詳しく解説しました。

バルサンは荷物を置いたままでも使えるので、手軽に害虫対策ができます。しかし、使用する際には注意が必要です。特に、煙や化学物質が触れる可能性のあるものはカバーしたり移動させたりする必要があります。

また、部屋ごとに注意点が異なるので、使う前にしっかり確認しましょう。バルサンを2回行うことで、効果的に害虫を駆除できます。是非、バルサンを使って快適な空間を手に入れてください。

タイトルとURLをコピーしました