マフラー毛が服につく…解決法は?エチケットブラシの使い方を伝授!

豆知識
記事内に広告が含まれています。

寒い季節、マフラーは外出時の必需品ですね。でも、マフラーの毛がコートや制服についたり、グロスを塗ったくちびるにひっついたりして、イライラしますよね?

これって一体どうして起こるのでしょうか?

一番は静電気が原因です! マフラーの毛が服につくのは、実は「静電気」が原因なんです。寒い季節は空気が乾燥しているため、電気は放電されずにその場に留まります。そして、その留まったプラスとマイナスの電気が結びつくと、静電気が発生します。

つまり、マフラーと服が、それぞれプラスとマイナスの異なる電気を発生する素材であれば静電気が起こり、服にマフラーの毛がついてしまうのです。これが素材の相性の悪さから生じる問題です。

それを防ぐためには素材の相性が重要です。マフラーと服の素材の相性が良ければ、服にマフラーの毛はつきにくいということですね。具体的には、マイナスの電気が発生する素材同士や、プラスの電気が発生する素材同士の組み合わせが良いでしょう。

例えば、ポリエステルのコートにポリエステルのマフラーや、ウールのコートにカシミヤのマフラーなどです。

これらの原因や素材の相性を理解することで、マフラーの毛が服につく問題に対処することができます。しかし、実際にはさまざまな対策があります。ここからは、マフラーの毛を服から簡単に取り除く方法や、予防策について詳しく解説します。ぜひ続きをお読みいただき、快適な冬のお出かけを楽しんでください!

服にマフラーの毛がつかない方法①…洗濯をする。

素材の相性が良くても、完全に毛がつかないことはありませんよね。

そこで、マフラーの毛がついてしまって困っている時の対策をご紹介します。

静電気を抑える洗濯法!

静電気を抑えるには、マフラーを柔軟剤を使って洗濯するのがおすすめです。

柔軟剤には、界面活性剤が含まれています。

この界面活性剤には、水になじみやすい分子と油になじみやすい分子が含まれています。そして、水になじみやすい分子が繊維につくと、静電気を逃がしてくれる効果があるのです。

マフラーの毛が服につかない方法②…余分な毛を落としておく

洗濯だけでなく、マフラーから余分な毛を取り除くことも重要です。特に、新しいマフラーは毛が抜けやすい傾向があります。そのため、服に毛がつかないようにするには、最初から余分な毛を取り除くことがポイントです。

手洗いが基本!

マフラーを洗濯する際には、ダメージの少ない手洗いが基本です。特にマフラーは繊細な素材が多いため、手洗いが適しています。また、洗濯できない素材もあるため、マフラーの品質表示タグを確認しましょう。

毛を落とす方法

マフラーの余分な毛を落とすには、いくつかの方法があります。

  1. 洋服用ブラシやエチケットブラシを使う: ブラシを使ってマフラーの表面を軽くなでると、余分な毛が取れます。
  2. 洋服用の粘着テープを使う: テープをマフラーの表面に押し付けると、毛が粘着テープにくっつきます。ただし、力を入れ過ぎないように注意しましょう。繊維が抜け過ぎるとマフラーにダメージを与える可能性があります。

これらの方法を使って、マフラーの毛を服から効果的に取り除きましょう。

エチケットブラシを使って服に付いたマフラーの毛を取る方法

エチケットブラシは、服についたマフラーの毛を簡単に取り除くのに役立ちます。以下はその使い方の詳細です。

  1. ブラシを準備する: まず、エチケットブラシを手に取ります。ブラシの毛先が柔らかく、服地を傷つけないように注意しましょう。
  2. 服の毛をブラシでなでる: ブラシの毛先を服に対して軽く押し当て、ゆっくりとなでるようにして毛を取り除きます。毛が集まっている部分を中心に、複数回なでると効果的です。
  3. 反対方向になでる: 毛が取れない場合は、服の毛の流れと反対の方向にブラシをなでると効果的です。これにより、しっかりと付着した毛も取り除くことができます。
  4. ブラシを清潔に保つ: 使用後は、ブラシに付着した毛やホコリを取り除いて清潔に保ちます。これにより、次回の使用時も効果的に毛を取ることができます。
  5. 外出時に持ち歩く: 外出時に服にマフラーの毛が付く可能性がある場合は、エチケットブラシをバッグに入れて持ち歩くと便利です。突然の毛の付着にも対応できます。

これらの手順に従って、エチケットブラシを使って服に付いたマフラーの毛を簡単に取り除くことができます。

その他の服や制服についたマフラーの毛を簡単に取る方法

その他にもガムテープやコロコロを使って取る方法があります。

どのご家庭にもある手軽な方法ですね。

ガムテープを使う

ガムテープはほとんどの家庭にあるでしょうし、必要な場合はコンビニでも手に入ります。

ただし、粘着力の強すぎるテープは避けましょう。

生地を傷める可能性があるため、粘着力が比較的弱い紙製のガムテープがおすすめです。

コロコロを使う

コロコロも粘着力があり、使い終わった後に簡単に剥がせる点が便利です。

衣類に使っても生地を傷めにくい程よい粘着力が特徴です。

自宅で使用する場合は、自立して置けるタイプのコロコロが便利です。

素材別に見る、毛がつかないマフラーは?

このセクションでは、様々な素材のマフラーについて、毛がつかないタイプを紹介します。

カシミヤのマフラー

カシミヤは一般的に毛が抜けにくいとされていますが、毛足の長さも重要です。毛足が短い方がより毛が抜けにくい傾向があります。また、ウールのような毛羽立ちは少ないため、購入後はすぐに手洗いか、一度クリーニングに出すことをおすすめします。

ウールのマフラー

ウールは保温性が高い素材ですが、デリケートな面もあります。通常はドライクリーニングが適していますが、手洗いする場合は表示を確認し、優しく行うことが大切です。使い始めは繊維が抜けやすいため、ていねいにブラッシングして毛を取り除くことで、毛がつくのを抑えることができます。

アクリル100%のマフラー

アクリルは静電気が起きやすい特性があります。そのため、ウールなどのプラスの電気が発生する素材には毛がよくつきます。しかし、静電気が起きやすいので、コートの素材に関わらず静電気防止スプレーを使用することをおすすめします。

まとめ:マフラーの毛が服につかない方法

マフラーの毛が服につく問題を解決するためには、以下のポイントが重要です。

  1. 手洗いが基本: マフラーを洗濯する際には、手洗いを行うことが大切です。繊細な素材を傷つけずに洗うためにも、手洗いが適しています。
  2. 素材に合った取り除き方を選ぶ: 洋服用ブラシやエチケットブラシ、粘着テープなど、マフラーの素材に合った方法を選んで毛を取り除きましょう。ただし、力を入れ過ぎないように注意しましょう。

これらの対策を実践することで、マフラーの毛が服につく問題を効果的に解決し、快適な冬のお出かけを楽しむことができます。

読者の皆さんもぜひ、マフラーの毛が服につく悩みから解放されて、冬のお出かけを心地よくお楽しみください!

タイトルとURLをコピーしました