今川焼きと大判焼き、屋台などでよく見かけるこの2つのお菓子、実はどこが違うのか気になりませんか?形も似ていて、中にはんぺんが詰まっている点も同じように見えますが、実は微妙な違いがあるんですよ。
まず、今川焼きと大判焼きの違いですが、歴史や名前の由来も含めて詳しく解説していきます。そして、どちらも美味しいけれど、それぞれの味の違いもお伝えします。自分が子どもの頃、お祭りやイベントでよく食べた記憶があります。今川焼きはもっちりとした食感で、あんこがほっこりと口の中に広がります。一方、大判焼きは外側がサクサク、中はしっとりとしていて、甘さもちょうど良いんです。
また、この2つの違いに加えて、それぞれのお菓子がどのように作られているかもお伝えしますね。実際に家で作ってみると、子どもたちも喜んで食べてくれること間違いなしです。
違いは地方による呼び方
今川焼きと大判焼き、実は材料も作り方も全く同じ食べ物です。違いは地方による呼び方のみ。関東地方では今川焼きと呼ばれ、全国的には大判焼きとして知られています。
回転焼き?大判焼き?!
関西地方と九州地方では「回転焼き」と呼ばれていますが、これも今川焼き・大判焼きと同じものを指します。円形の焼き板を回転させて焼くことから、「回転焼き」という名前が生まれたようです。
その他の呼び方いろいろ
今川焼・大判焼き・回転焼きに加えて、各地方でさまざまな呼び名があります。北海道では「おやき」と呼ばれ、兵庫県では「御座候(ござそうろう)」と呼ばれます。また、さまざまな呼び名がありますが、そのひとつ「御座候」は、今川焼を売っていたお店の名前が起源であり、商品名として定着した経緯があります。
今川焼き・大判焼きについて!
今川焼きと大判焼き、違いは呼び方だけで、同じ食べ物を指しますね。ここでは、この和菓子のさらなる詳細を見ていきましょう。
そもそも今川焼き・大判焼きってどんな食べ物?
今川焼き・大判焼きは、小麦粉、卵、砂糖を水で溶いた生地を円形の焼き型へ流し込み、上にあんこを乗せて、さらに生地を流し込んで焼き上げた和菓子です。大きさは直径約7cm、高さは2~3cmほどです。明治時代から庶民のおやつとして親しまれています。
今川焼き・大判焼きの歴史
今川焼きは、江戸時代中期の安永年間(1772年~1780年)に江戸市内の名主・今川善右衛門が架橋した神田の今川橋付近のお店で売り出されていたお菓子です。大判焼きは昭和30年ごろ、愛媛県松江市の会社が、ひと回り大きいサイズの今川焼きを「大判焼き」という名称で売り始めたのが始まりです。
いろいろな味がある
生地の中にはあんこが詰まっていますが、他にも様々なバリエーションがあります。粒あんやこしあん、白あんやうぐいすあんを使ったもの、そしてカスタードクリームやチョコレートクリーム、抹茶クリームなど、さまざまな味わいが楽しめます。特に、あんこが苦手な人や子どもには、別のクリームを使ったものも人気ですね。
今川焼き・大判焼きは家で作れる?
焼きたての今川焼き・大判焼きは、あたたかいうちに食べるのが最高に美味しいですよね。でも家でも作れたら、好きな時に焼きたてを楽しめるのは嬉しいですよね。実は、100円均一で売られている型とホットケーキミックスを利用すれば、簡単に作ることができます。
家で作る方法はとてもシンプルで、ホットケーキミックスに卵や水を加えて生地を作り、型に流し込んであんこをのせ、さらに生地をかぶせて焼くだけです。家族や友人と一緒に作って楽しむのも良いですね。子どもたちと一緒に作ると、楽しみながら美味しいおやつを作る時間になります。是非、挑戦してみてください!
たこ焼きホットプレートを使って今川焼風
たこ焼きホットプレートを使って今川焼風のおやつを作る方法をご紹介しますね。こちらのレシピは簡単で、家庭でも手軽に楽しむことができます。タコパの締めにいかがですか?
材料:
- ホットケーキミックス … 200g
- 水 … 150ml
- あんこ(お好みの種類) … 適量
- サラダ油(またはクッキングスプレー) … 適量
作り方:
- ホットケーキミックスをボウルに入れ、水を加えて混ぜます。滑らかな生地ができるまでよく混ぜてください。
- たこ焼きホットプレートを予熱し、各穴に少量のサラダ油(またはクッキングスプレー)を塗ります。
- 生地を穴の半分ほどまで注ぎ、その上にあんこを乗せます。生地であんこを覆うように、再び生地を注ぎます。
- 生地が少し固まってきたら、竹串やお箸を使って生地とあんこをくるりと巻き込んでください。これにより、今川焼風の形が作られます。
- 生地がふんわりと膨らみ、下側がしっかりと焼けてきたら、竹串などで裏返してください。両面がきつね色に焼けるまで焼きます。
- 全体がきつね色になったら、完成です。お好みで粉糖をふりかけても美味しいですよ。
おすすめの食べ方
- あんこを巻き込んだ今川焼風のおやつを取り出して、お皿に盛り付けます。
- お好みで粉糖やきな粉をかけても良いですね。
- 熱いうちにお召し上がりください。
このレシピで、家庭で手軽に今川焼風のおやつを楽しんでくださいね。
今川焼き・大判焼きを味わう楽しみ
今回は今川焼きと大判焼きについて詳しくご紹介しました。これらのお菓子は、地方によって呼び方が異なるものの、実は同じものを指しています。小麦粉、卵、砂糖を水で溶いた生地にあんこを挟んで焼き上げる和菓子であり、家庭でも手軽に作ることができます。
また、これらのお菓子にはさまざまなバリエーションがあります。あんこ以外にも、カスタードクリームやチョコレートクリーム、抹茶クリームなどのフィリングを楽しむこともできます。特に子どもたちにとっては、クリーム入りのものが人気です。
さらに、歴史的な背景も興味深いものがあります。今川焼きは江戸時代から親しまれ、広まった経緯にはちょっとしたエピソードがあります。大判焼きもその起源には愛媛県の一社が関わっています。
家族や友人と一緒に作る楽しみもあります。100円均一で手に入る型とホットケーキミックスを使えば、手軽に家で焼きたての味を楽しむことができます。子どもたちと一緒に作ることで、思い出深い時間を過ごすことができるでしょう。
今回の記事で、今川焼きと大判焼きの魅力や作り方、歴史についてご紹介しました。ぜひ、家族や友人と一緒に味わってみてください。