回転寿司チェーン「くら寿司」は、家族での外食にぴったりの場所です。特に小さなお子さんがいるご家庭では、ベビーカーのままでも入店可能なのか?入店後のベビーカーの扱いやベビーチェアの有無、離乳食の持ち込みは可能か?など、気になるところも多いですよね。
安心してください、「くら寿司」ではベビーカーでの入店が可能で、赤ちゃん連れでも快適に食事を楽しむことができる場所です。
また「くら寿司」の店舗は、ベビーカーがスムーズに入店できるように、入り口にスロープが設置されています。これにより、ベビーカーのままでも、ベビーカーを持ち上げたり折りたたんだりする手間もなく、楽にお店に入れるようになっています!
ベビーカーのままでもスムーズに入店できるわ!
また、店内に入った後も安心です。席についてからは、ベビーチェアを借りることができるので、赤ちゃんも安全に座らせて一緒に食事を楽しむことができます。これでくら寿司での外食も、家族全員で楽しいひとときを過ごせますね。
パパだってママだって、赤ちゃん連れでも外食を楽しみたいですよね?次回の外食の計画にぜひ「くら寿司」を加えて、家族みんなで美味しい回転寿司を楽しめるよう、この記事を最後まで読んでみてください。
くら寿司はベビーカーで入店方法
「くら寿司」では、ベビーカーでの入店が可能で、多くの店舗では、入口にスロープが設置されており、ベビーカーを楽に持ち上げる必要がありませんと申し上げましたが、残念ながらすべての店舗にスロープがあるわけではないです。そのため、行く予定の店舗に事前に確認しておくと安心です。
私も「くら寿司」が大好きで、よく利用しています。私の行く店舗では、友人の小さな子どもと一緒に行った際も、スロープと手すりがあったので、スムーズに入店できました。
さらに、トイレがバリアフリーで、おむつ替えシートも完備されている店舗が多く、赤ちゃん連れでも安心な造りです。ただし、こちらもすべての店舗に設置されているわけではないので、事前にチェックしておくと良いでしょう。
また週末となると混雑している事が多いので、事前に席を予約しておくと安心ですよ。
ベビーチェアは借りることができるの?
「くら寿司」では、ベビーチェアを借りることもできます。テーブル席での食事がしやすくなるため、生後間もない赤ちゃんや小さな子どもを連れて行った時には大変便利です。ベビーチェアが必要な場合は、店員さんに声をかけてみてください。
ベビーチェアは、テーブル席の大人の座席に固定されるため、奥の席に座った人の出入りが少し難しくなることもあります。しかし、食事中は出入りが少ない場合がほとんどなので、特に気にせず利用できるでしょう。
くら寿司に離乳食の持ち込みは大丈夫?
「くら寿司」では、赤ちゃんと一緒に外食する際に気になる離乳食やおやつの持ち込みについてですが、安心して持ち込んで大丈夫です。
赤ちゃんがぐずってしまった時や、お腹が空いている時に、離乳食やおやつを与えることができます。ただし、念のため入店時に店員さんに確認するのが良いでしょう。
また、離乳食やおやつの他にも、赤ちゃんがぐずってしまう場合に備えて、おもちゃやお気に入りの絵本を持参するのもおすすめですよ。これで、赤ちゃんがより快適に、ママ達も落ち着いて過ごせるかもしれませんね。
また、離乳食として食べられるくら寿司のメニューとアイデアもありますので参考にしてみて下さい。
赤ちゃんと行く時におすすめの時間帯
赤ちゃんと「くら寿司」へ行く際には、混雑していない時間帯を狙うとより快適に過ごせます。開店時間の11時頃に入店できれば、比較的スムーズに席に案内されるでしょう。また、昼食のピークを避けたい場合は、15時から16時の間もおすすめです。この時間帯はお店が落ち着いており、ゆっくりと食事が楽しめます。
我が家では、飲食店で待つのが苦手なので、開店時間に合わせて入店することが多いです。昼食の混雑を避けるために、開店前に待って入店する方が、ストレスも少なく、快適に食事を楽しめると思います。皆さんも、赤ちゃんと一緒に「くら寿司」を楽しむ際は、ぜひこの時間帯を参考にしてみてください。
予約の方法はコチラ予約の方法はコチラです。
「くら寿司」での赤ちゃん向けサービス
「くら寿司」では、赤ちゃんと一緒に外食する際のサポートが整っています。
例えば、店員さんにお願いすると、赤ちゃん用の食器やカトラリーを用意してくれることがあります。これらも合わせて、事前に店舗に電話で確認することで、よりスムーズに利用できるかもしれません。
また、店舗によっては、子ども向けの小さな遊びスペースがある場合もあります。これらのサービスをうまく活用することで、赤ちゃんも楽しみながら過ごすことができます。
赤ちゃん連れの注意点と準備
赤ちゃんとの外食には、ちょっとした準備が大切です。例えば、食事中に赤ちゃんが食べ物をこぼしたり、ぐずってしまう可能性も考慮して、ビブ(よだれかけ)やウェットティッシュを持参しておくと便利です。
また、授乳やおむつ替えが必要な場合に備えて、簡単に取り出せる授乳ケープやおむつ替えシートを用意しておくと安心です。
まとめ
「くら寿司」はベビーカーでの入店が可能で、スロープやバリアフリーのトイレも完備しており、赤ちゃん連れでも安心して訪れることができます。店舗によってはスロープがない場合もあるため、事前に確認するのがおすすめです。
また、ベビーチェアの貸し出しも行っており、赤ちゃんが快適に食事を楽しむことができます。離乳食やおやつの持ち込みもOKで、ぐずった際には安心して対応可能です。混雑を避けるために開店直後や午後の遅い時間帯に訪れるのが賢明です。赤ちゃんと一緒に「くら寿司」で楽しい食事の時間をお過ごしください。